【はじめに】クレジットカード初心者に特に注意して欲しいポイント×2
クレジットカードをまだ作ったことがない、初めてクレジットカードを作るクレジットカード初心者の方は、クレジットカード会社がHPなどで提示する「おすすめポイント」だけを見てクレジットカードを作ってしまうため、「考えていたのと違った・・・」という事態に陥りやすいです。何事も失敗して経験することが大事、とは言いますが、クレジットカードに関してはそんな失敗したくないですよね?
なので、以下の2点は特に注意して選ぶようにしてください。
【1】ポイント還元率だけを見てクレジットカードを作るのはやめよう
クレジットカード初心者がよくやってしまいがちなのが、ポイント還元率だけを見てクレジットカードを作ってしまうというミス。還元率はいろいろなサイトで数値化されて比較がしやすく、お得感もあるので惹かれるのはわかりますが、ここに大きな落とし穴があります。
ポイントというのは、交換先が設定されています。せっかく貯めてきたポイントですが、すべてのカードのポイントが「好きなところで使えるというわけではない」のです。作って、使い続けたものの、ポイントが欲しいものに交換できなかった・・・というのは悲しいですよ・・・(経験あり)。また、還元率だけ見ていると有効期限を見落としてしまうということもよくあります。
【2】信頼できるクレジットカードを作ろう
クレジットカードを作る上でカードブランドの信頼性はとても重要です。初心者のうちは「どれが信頼できるのか」という判断も難しいと思いますが、お金を扱う以上かなり重要な問題です。適当に選ぶのはやめましょう。
ここでいうクレジットカードにおける信頼性とは、例えば初心者の方が何かのミスでカードを紛失するなどして悪用されたときにすぐにストップしてくれるようなクレジットカードのことを指しています。これにはカード会社の歴史の長さやノウハウなどが必要で、適当なところで作ると安心して使えません。
というわけで、以下、これらの注意点を踏まえてクレジットカード初心者の方でも迷わずポイントを使えて、かつ、信頼性も高いクレジットカードを紹介していきます。最初の1枚として慣れるまで使えるのはもちろん、そのまま長く使っていける可能性が高いカードをランキング形式で選別しました。
1位:信頼性とポイント交換先の幅広さなら三井住友カード(25歳以下ならデビュープラス)
管理人が「まずはこれで良くない?」と周りのクレジットカード初心者にも薦めるのがこの三井住友カード。さらにあなたが25歳以下なのであれば三井住友カード デビュープラスがオススメ。三井住友カード自体が歴史が長く、ずっと安定したサービスを続けているカードです。さらに25歳以下のクレジットカードでかなり人気、ということはあらゆるトラブルにも対処するノウハウも蓄積されているということです。
肝心のポイント交換先も幅広く、かつ、わかりやすいです。
ANAのマイレージに交換する、各種電子マネーに交換する、Tポイントや楽天スーパーポイントに交換する(これで何でも買えますね)、ヨドバシカメラやビックカメラのポイントに交換する(筆者はヨドバシカメラのポイントに交換します)、といったポイント交換タイプ。これだけ用意されていれば、ポイントをムダにするということはないのではないでしょうか?
さらに特筆すべきは、特に交換したいポイントがないときやポイントの交換が面倒なときには、キャッシュバックがあるということ。これはカード利用代金からポイント分の金額が引かれて請求されるというもので、初心者の方でもわかりやすいです。
普段ポイントなんてよくわからないから適当だー!と思う方ならキャッシュバックで良いのではないでしょうか?最初の1枚にオススメです。
2位:身近なところでお得を感じることができるエポスカード
エポスカードは作ってすぐにお得感を実感できるクレジットカードです。特に普段の買い物でマルイを利用する方なら最初の1枚として選んでもOK。
マルイが開催しているマルコとマルオの7日間というセール期間中にエポスカードを持っていればオール10%オフで買い物が出来ます(年に4回くらい開催されます)。他にもロイヤルホストで10%オフという特典があったり、シダックスでルーム料金が30%オフになったりと、クレジットカード初心者が早くからクレジットカードのお得感が実感出来ます。
貯まったポイントもマルイでしか使えないのかと思いきや、VJAギフトカード(VISAが発行するギフトカードでいろんな百貨店などで使えます)に交換できるので使い道に困るということもないでしょう。
こう書いていると一見チャラそうなクレジットカードにも思えますが、エポスカードの親会社の丸井グループは昔からクレジットカード事業に手を付けているため、かなり歴史があるクレジットカードです。
3位:ポイントの交換忘れがないから安心できるセゾンカード
セゾンカードは永久不滅ポイントというポイント制度を取り入れています。例えば上記の三井住友カードであれば、ゴールドカードやプラチナカード以外の有効期限は2年間です。つまり2年間のうちにポイントを交換とかキャッシュバックで利用しなくては、期限切れで使えなくなってしまいます。
それに対して、セゾンカードならこのカードを持ち続けている限り(年会費は無料です)、ポイントが失効することはないので、ポイントの交換し忘れがありません。使い方も、200ポイントが900円分の買い物に使えるという実質キャッシュバックの使い方が可能なので、まさに初心者向けのクレジットカードだと言えます。
その代わりといってはなんですが、還元率はそこまで高いわけではありません。初心者さん向けであり、そして、じっくり長く使っていく人向けですね。セゾンカードなら代表的な存在のセゾンカードインターナショナルがおすすめです。
4位:国際ブランドが自ら発行する信頼の1枚、JCBカード(オリジナルシリーズ)
クレジットカードにはVISAやJCBなど国際ブランドと呼ばれるマークが付いています。ここでは詳しく解説しませんが、この国際ブランドの代表的存在が自らクレジットカードを発行しているクレジットカードがこのJCBカード(オリジナルシリーズ)です。そのため、信頼性は抜群だと言えます(もしもこのクレジットカードで問題が起こったら、JCBというマークが付いたすべてのカードの信用問題に発展してしまいかねませんから)。
公式HPでもMade in JAPANならではのサービスの細やかさを売りにしており、サポート体制も万全なのでクレジットカード初心者の方でも安心して使えます。
貯まるポイントはOkidokiポイントというJCBの独自ポイントなのですが、Tポイントやnanaco、JALマイル、ANAマイル、ビックカメラポイントなどに交換できるので初心者の方でも使いやすいと言えます。ただし、この交換ポイントにキャッシュバックがなく、種類も若干三井住友カードよりも劣るので4位です(ただしJALマイルを貯めたいならこちらが良いかも)。有効期限は2年と一般的。
また、JCBカードのオリジナルシリーズの中でも29歳以下の方ならEXTAGEという種類のカードがあるのでこちらだと通常よりもポイントが貯まりやすいので最初の1枚として最適です(最初の3ヶ月ポイント3倍ですし)。
5位:クレジットカード初心者にはポイントの扱いが難しいかも・・・楽天カード
楽天カードの順位には本当に悩みました。クレジットカードの初心者の方でも名前はほぼ確実に知っているカードで、確かに年会費無料でポイントは貯まりやすいカードですし、ポイントは普段から楽天を利用している方なら確実に知っているであろう楽天スーパーポイントで、そのまま楽天市場などで使えるのでかなり便利です(Amazon派の人にはオススメできません)。
ですが、キャンペーンのポイントが付いたと思ったらすぐに消えていたり、ポイントシステムが複雑なので、フルパワーで使いこなすのはとても難しいクレジットカードでもあります。もしも楽天カードを作ったなら、ポイント履歴のメニューから貯まっているポイントの有効期限の確認をすることをお忘れなく(ポイントの種類によって有効期限が変わってきます)。
初心者の方だとなおさら慣れるまで大変ですが、オススメのクレジットカードであることに間違いはありません。
>>楽天カードの詳細
無理な支払いは厳禁です
というわけで、初心者の方が慣れるまでの最初の1枚としてオススメできるクレジットカード(さらに、そのまま長く使っていける可能性が高いもの)を選んでみました。
最初にクレジットカードを使って支払いをした瞬間からあなたはクレジットカードユーザーです。クレジットカードがなかったがゆえに今まで加入してこなかったWEBサービスなどに加入できるようになるなど、世界が開けてくるので、たくさん使いたくなるとは思いますが、慣れてくるまでは無理な支払いはせずに、キチンとしたカードで、安定した支払いを心がけましょう。
最後に、クレジットカード初心者ということを自覚してこのページをご覧になっているということは、年齢的にも若い、学生や新社会人の方が多いかもしれません。
もしあなたが学生の方や新社会人の方で1枚目のカードを選ぼうとしていらっしゃるのであれば、まずは↓の記事も読んだほうが作るまでの流れも合わせてわかるのでオススメです(初心者の中でも学生には学生ならではの、新社会人は新社会人ならではのおすすめクレカがあります)。
合わせて参考にしてみてください。