クレジットカードを作る際に考慮したほうが良いのはキャンペーンです。クレジットカードって一部の際立った特徴があるカードを覗いて差別化が難しいので、どのカード会社もあなたに申し込んでもらうためにキャンペーンをバンバン打っています。
「カードだったら何でも良いよ」「狙っているカードがあるからキャンペーンとかどうでもいいや」という意見もあるかとは思いますが、よくよく考えてみるとクレジットカードのキャンペーンは無視出来ないことがわかってきます。
入会キャンペーン>>>還元率(?)
還元率を考慮するのはもちろん大切なことです。でも、ここに入会キャンペーンという見方を加えると選ぶ基準が変わってきます。
例えば、入会キャンペーンで3,000円もらえるカードA(還元率は1.5%)と、1万円もらえるカードB(還元率は1.0%)があったとします。
いずれのカードも月に10万円(年間120万円)使ったとして、1年間で還元される金額は
カードAは18,000円(120万×1.5%)
カードBは12,000円(120万×1.0%)
です。
これに入会キャンペーンを足してみましょう。
カードAは18,000円+3,000円=21,000円
カードBは12,000円+10,000円=22,000円
となります。カードBが逆転しました。初年度はカードBのほうがお得になります。これは還元率が高いカード同士を比べてギリギリの逆転した例です。以下、もっとわかりやすい例を提示します。
上記のカードAの還元率を1.0%、カードBの還元率を0.8%にしてみると、
カードAは15,000円(12,000円+3,000円)
カードBは19,600円(9,600円+10,000円)
でカードBのほうが4,600円もお得になります。
それぞれひと月に還元されるのは
カードAは1,000円(10万円×1%)
カードBは800円(10万円×0.8%)
ですから、同じペースでカードを使い続けて初年度に生まれた4,600円の差を埋めようと思ったら、初年度も加えて3年近く(初年度+23ヶ月(4,600÷200))も使い続けて、やっと逆転することになります。
カードをどのくらい使い続けるのかにもよりますが、このように見ていくと入会キャンペーンを気にしてクレジットカードを作ることの大切さがよくお分かり頂けるかと思います。
入会キャンペーンの種類
クレジットカードの入会キャンペーンの種類は、様々ですが、基本的にはキャッシュバックです。キャッシュバックと一言にいっても、カードのポイントを貰える形だったり、そのままキャッシュバックだったり色々ですが、重要なのはしっかりと現金に換算して損得勘定をすることです(笑)。
当然ながら年会費が高いカードはキャンペーンでもらえる金額も高い傾向があります。そして、年会費が無料のカードはキャンペーンでもらえる金額は安いです。考えてみれば年会費が無料のカードに高いキャッシュバックを期待するのは、ちょっと酷ですよね?(それでも数千円もらえることも多々あるのでカード会社はすごいです・・・)
年会費がかかるカードでも、キャンペーンのキャッシュバックだけで初年度の年会費は取り返せるくらいのキャンペーンを選べたらOKだと思って良いでしょう。
カード会社の考えを読み取って賢くキャンペーンのメリットを享受する
欲張り過ぎてクレジットカードがいつまでも作れない、ということになってもしょうがないので1つコツを。それは、カード会社がどんなときにキャンペーンを行って会員を獲得するのかを考えてみる、という方法です。
例えば、ライバルが新しいカードを出してきそうなとき(会員を取られてしまいそうだと考えた時)、新社会人やピカピカの学生が登場する4月、などにはあなたがカード会社だったら多少むちゃなキャンペーンを打ち出してでも会員獲得に乗り出しますよね?実際、4月や時期の変わり目には多くのカード会社が1年で1番高いキャッシュバックのキャンペーンを打ち出していることも多いので狙い目です。
キャンペーンを確かに受け取るための注意点
数は少ないですが、入会キャンペーンには受け取るために条件が必要なものもあります。条件を満たしていないと非常にもったいないので注意です。
例えば、カードを受け取って1万円を使って初めて受け取る権利をもらえる、といった具合です。また、受け取ることができる期間が指定されているものもありますので、取りこぼしがないようにしましょう。
今あなたが手に入れたいものがあるのであれば、クレジットカードの入会キャンペーンは、カードを作るだけでお金がもらえる、いわば大人のお年玉です。何度も使えるわけではありませんが、うまく活用して取りこぼしはないようにしましょう。