オンライン口座設定とは、あなたが支払いの引き落とし口座として設定する銀行に対して「今回、Aというクレジットカードを作ったので、請求されたら自動的に引き落としをしてOKですよ」という設定をオンラインで完結してしまう提携作業のこと。
オンラインで口座を設定するこの作業は、カードによっては「らくらく発行」「ネット口座振替設定」と呼び方もされています。
オンライン口座設定のメリット
オンライン口座設定のメリットは主に以下の2点。
- カードが手元に届くのが早くなるケースが多いこと。
- 手書きで書類を書いて返送しなくて良いので楽なこと。
特にスピード発行タイプのクレジットカードを手元にすばやく届くようにするためには、オンライン口座設定をすることがほぼ必須となります。この5分程度の手続きを行うことで、カード会社も銀行口座を通じて本人確認を円滑に行えるため、カード発送までの時間が、最短翌日から1週間ほどと大幅に短縮されることが多いです。
また、オンラインで引き落とし口座設定をしないと、カード会社から口座情報と本人確認書類を確認するための書類が送付されてきてそれを返送する(もしくはPDF等をダウンロードして郵送)、という手間がかかります。この場合は手書きなので、面倒ですし、基本的にカード会社に書類が届いてから発行されるので、カード発送まで2週間程度の時間がかかるなどの弊害があります。
カードによっては口座設定書類とカードが同時に送られてくる場合もありますが、いずれにせよ手書き&返送手続きは手間です(口座設定されていないうちはカード利用分は振込用紙が送られてくる)。
オンライン口座設定の際に必要となるもの
カード会社によって異なりますが、基本的には、キャッシュカード、そして通帳かワンタイムパスワードを表示するアプリなどが必要となります。
キャッシュカードの番号などはログインのために必要で、追加認証情報として、ワンタイムパスワードや通帳に記帳されている最後の金額などが必要となってきます。
口座をオンラインで設定する手順
具体的に見てみましょう(↓ではYahoo! JAPANカードの申込時、金融機関は三菱UFJ銀行を設定します)。
- クレジットカードの申し込み完了
- 申込み後、オンライン口座設定のページ、設定方法のメールが届きます。
- 金融機関の選択
- オンライン口座設定に対応している銀行口座を選択します。
- 口座番号などを入力。
- 引き落とし口座となる銀行のWEBサイトへ
- 口座番号や生年月日などを入力して本人確認
- 追加でワンタイムパスワードや通帳の情報(記帳している最後の口座残高など)から確認を行います(金融機関によって異なります)。
- オンライン口座設定完了
口座設定が終わったら「収納企業に戻る」といったボタンをクリックしましょう。カード会社のページに戻ります。
各銀行の案内に従うだけなので簡単です。
※クレジットカードの名義と、銀行口座の名義が同一でないとオンライン口座設定は出来ませんのでご注意ください。
オンライン口座設定が可能な銀行
可能な銀行は作るクレジットカードによって異なりますが、以下の銀行の口座をお持ちならほとんど可能です。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
ネットバンクはカードによります。以下、出来る可能性が高い(対応していることが多い)ネットバンク。
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- SBIネット銀行
- ソニー銀行
今では、ゆうちょや多くの地方銀行もカードによっては可能ですのでご確認ください。
クレジットカードを早く手元に届けたいのであれば、とりあえず上記の銀行口座を引き落とし先に設定しておいて、後から変更をお願いするのもあり。
どのクレジットカードを作るときにも発行期間を縮めるためには必要となる手順なので準備は万端にして躓かないようにしましょう。