Suica+クレジットカードの王道カード
ビュー・Suicaカードは、ビューカードが発行するSuica機能が付いているクレジットカードの中でもスタンダードなものになります。切符の購入やSuicaチャージ、JR東日本の定期券購入、びゅう国内旅行商品などVIEW+(ビュープラス)対象のサービス利用時には、通常の3倍のポイントがつきます(通常のお支払いは1000円につき5ポイントのところ、1000円につき15ポイント)。このケースだと還元率は1.5%にまで上がります。
また、オートチャージ機能(自動的にクレジット払いでチャージを行なう機能)も利用することが出来るので、残高が少なくなってきても安心です(オートチャージでもポイント3倍)。Apple Payを使う方はこのビュースイカカードを登録することでオートチャージ機能が使えて便利に利用することができるようになります。Suicaでオートチャージ機能が使えるのはビューカードのみです。
発行 年会費 年会費無料条件 国際ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 ビューカード 477円 なし VISA/JCB/Master 500万円(自動) 1000万円(利用)
還元率(%) | ポイントの種類 | 電子マネー | 電子マネーの還元率(%) |
---|---|---|---|
0.5 | JREポイント | Suica | 1.5 |
貯まったポイントをSuicaにチャージするときには1Pが1円分で利用可能です。
交換はJREポイントの会員サイトから行えます。
また、アトレなどの駅ビル、JREポイント加盟店で1ポイント=1円で買い物に使うことも可能です。
その他ポイントの交換先
JREポイントは電子マネーのSuicaにする以外にも様々な景品と交換することができます。
ですが、ポイント還元率が最も高いのは電子マネーのSuica、モバイルSuicaへのチャージ、及びJREポイント加盟店での利用なので、得をしたい方はそちらに集約をしたほうが良いでしょう。
WEB明細にするだけでポイントが毎月50ポイントもらえる
JREカードでは利用した明細を郵送ではなく、WEBで見れるようにするだけで毎月50ポイントのJREポイントが手に入ります。明細が紙で欲しければ印刷すれば良いだけなので、よほどの理由がない限りWEB明細に切り替えたほうがお得です。
明細が作られた1ヶ月後、例えば明細の作成日が4月15日だったなら、翌月の5月15日に50ポイントが加算されます。
利用額も多い方なら、ビューサンクスボーナスポイントも目指せる
ビューSuicaカードの会員限定で1年間の利用額累計に応じてボーナスポイントを貰うことが出来ます。貰えるポイントは具体的には以下の通り。
- 年間利用額が30万円以上・・・プラス250ポイント
- 年間利用額が70万円以上・・・100+400=プラス1,000ポイント
- 年間利用額が100万円以上・・・100+400+600=プラス1,500ポイント
- 年間利用額が150万円以上・・・100+400+600+1000=プラス2,500ポイント
ビュー・スイカカードの作り方・申し込みフロー
- 規約に同意
- 「ビューカード会員規約」と「個人情報の取扱いに関する重要事項」に同意。
- 入会申込フォームに情報入力
- オートチャージサービスの有無なども選択します(無料なので申し込んだ方が得だと思います)。
- 申し込み内容確認・送信
- 必要書類を印刷・郵送
- 本人確認書類添付台紙・口座振替依頼書の郵送が必須になっています。
- 審査
- カードお届け
- 会員サービスに登録・申し込み
- カードが届いたら、VIEW’s NETに登録し(ポイントの交換に必要)、Web明細ポイントサービスへの申し込みを行いましょう。
