セブンカードとの違いでメリット・デメリットを解説
セブンカード・プラスはセブンイレブン傘下のセブンカードが発行しているクレジットカード。以前はセブンカードとセブンカードプラスという2種類のクレジットカードに分かれていましたが、両者の良いとこ取りをしてセブンカードプラスに統合されました。
以前はセブンカードプラスではnanacoポイントは貯まらず、nanacoにチャージをしてもポイントが付かない仕様だったのですが現在はnanacoチャージでポイントが付くため、かなり利便性が高いカードになっています。
セブンカードプラスの主な特徴
セブンカード・プラスの主な特徴は以下の通り。
- 年会費:完全無料(2019年7月から)。
- 家族カードの有無:家族カードは発行可能です。家族カードの年会費も完全無料(2019年7月から)。
- 貯まるポイント:nanacoポイントが貯まります。
- ボーナスポイント:通常時には200円につき1ポイント(還元率0.5%)、セブン-イレブンやイトーヨーカドーで利用すれば通常の2倍のnanacoポイント(還元率1.0%)が貯まる(2019年7月から改悪で下がった)。
上記の情報を統合すると、自宅近くにイトーヨーカドーやセブンイレブンがある方なら作っても良いカードでしたが、現在は還元率が1.0%と一般的なので「うーん・・・」という感じ。
ただし、その他、ヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズなどのセブングループのお店で毎月開催されている8の付く日キャンペーンも見逃せません。
8の付く日キャンペーンとは?:イトーヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズで8のつく日には5%割引が適応される。
8の付く日キャンペーンの日にもポイントは変わらず2倍です。
近くに上記の店があったら誰でも作ることをオススメ出来るのですが、特にオススメできるのは家庭の台所を握っている主婦の方、一人暮らしで毎日ヨーカドーやセブンイレブンに寄ってから帰るという方です。
nanacoポイントの使い道
セブンカードプラスで貯まるnanacoポイントは電子マネーのnanacoを使っても貯まる(近くにセブンイレブンがある方には特に)凡庸性が高いメジャーなポイントです。
貯まったnanacoポイントは1ポイント1円で電子マネーのnanacoに交換することが出来、交換した電子マネーのnanacoはヨーカドーやセブンイレブンなどのセブングループのお店はもちろんミスドなどでも使うことが出来ます。
セブンカード・プラスで、電子マネーのnanacoと一体化しているタイプを選べば、これ一枚でセブンカードプラスを使って貯まったポイントを電子マネーのnanacoに移行→電子マネーのnanacoで支払い、などとポイント使用も全て完結出来ます。
nanacoチャージでポイントが貯まるセブンカードプラス
今までセブンカードプラスからnanacoにチャージをしてポイントが付かないのが欠点で、nanacoポイントを貯めたいのであれば、他にチャージポイントがつくカード(ex:楽天カード(JCBのみ)など)などを使ったほうが良かったのですが、2015年の3月からその欠点も解消されました。
セブンカードプラスから電子マネーのnanacoにチャージをしたときにもポイントが付きます。
チャージで貯まるのは200円チャージ毎に1nanacoポイントです。
ちなみに、チャージポイントは付きますが、イトーヨーカドーやセブンイレブンで支払う場合には、セブンカードプラスで支払っても、電子マネーのnanacoで支払っても基本的に貯まるポイントは同じです。
- イトーヨーカドーでセブンカードプラスで支払った場合・・・200円の支払いで2nanacoポイント。
- イトーヨーカドーでnanacoで支払った場合・・・nanacoにセブンカードプラスから200円をチャージして1nanacoポイントゲット→チャージしたnanacoで支払ったら1ポイントゲット(nanaco支払いはイトーヨーカドーだと100円で1ポイント)→200円の支払いで2nanacoポイント。
対象商品のnanaco払いでポイントアップキャンペーンなどが行われていたりするので普段はセブンカードプラスのクレジットカード払いでも、キャンペーン時にはnanaco払い、といった具合に切り替えればポイントの取りこぼしがありません。
また、そのようなポイントアップキャンペーンで取りこぼしをしないようにするためにも、利便性の面からも、「nanaco一体型」のほうが断然おすすめです。
発行 | 年会費 | 年会費無料条件 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
セブンカードサービス | 初年度無料(次年度から1000円) | 前年度の利用額が5万円を超えれば無料 | VISA/JCB | なし | なし |
還元率(%) | ポイントの種類 | ポイント交換可能値 | 電子マネー | 電子マネーの還元率(%) |
---|---|---|---|---|
0.5 | nanaco | 1P | 対象外 | 0 |
セブンカードプラスの作り方・申し込みフロー
- セブンカードプラスの種類を選ぶ
- nanaco一体型か紐付け型か×国際ブランド(JCBかVISA)で選択。
- JCBのHPから各種情報入力
- 本人情報・勤め先情報など
- オンラインで支払い口座設定、もしくは郵送で支払口座設定
- 郵送の場合は別途カード入会申込書が送付されてきます。
- 上記、入力情報を確認・送信
- 入会審査
- カード発送
- 支払口座の設定がオンラインの場合は申し込みから1週間程度で発送
