年会費完全無料なのに高還元率カードの代表格に上り詰めたカード
P-one Wizはポケットカード株式会社(三井住友銀行、伊藤忠、ファミリーマートなどが親会社でファミマTカードなども発行している)が発行している高還元率カード。P-oneカードのシリーズの中で最も新しいシリーズのカードになります。
P-oneカードのスタンダードシリーズでもおなじみの機能をそのままに受け継ぎながらもパワーアップして登場しました。還元率は1.5%で年会費は完全無料です。
ちなみにP-one Wizの「Wiz」は様々な特典を掛け合わせるWithの意味と、a wizard at chess(チェスの名人)とかで使われる賢さを指すwizard(魔法使いの意味ではなさそうです)の意味を持たせているそうです。
発行 | 年会費 | 年会費無料条件 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピングガード保険 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポケットカード | 完全無料 | 完全無料 | VISA/JCB/MasterCard | なし | なし | 購入商品安心保険が年間50万円 |
還元率(%) | ポイントの種類 | 電子マネー(%) | ETCカード | 家族カード |
---|---|---|---|---|
1%の自動割引(キャッシュバック)+ポイント還元 | ポケット・ポイント | モバイルSuica/SMART ICOCA | 年会費は無料。ただし新規発行手数料で1,000円(税別)更新時にも1,000円(税別)かかる。 | 完全無料(3枚まで) |
P-one Wizカードの割引還元(キャッシュバック)制度&ポイント制度
P-one Wizカードは1.5%分のポイントが付くわけではありません。
そのうちの1%分は使った分から自動的にキャッシュバックされるクレジットカードです。
5,000円の買い物をしたら、自動的に50円がマイナスされて4,950円、1万円の買い物をしたら、自動的に100円がマイナスされて9950円が請求されるということです。4,221円などの場合は1%還元だと42.21円になってしまいますがその場合の端数は切り捨てで、42円の割引となります。
「一々ポイントの交換するのめんどくさい、考えたくない、いっつも交換し忘れている」といった人にはもってこいだと言えます。
ポイント「も」貯まる
この1%分の還元だけで年会費無料のカードとしては高還元率だと言えるのですが、P-one Wizカードはこの先が存在します。この1%オフになるのに加えて、さらに0.5%分、ポイントが貯まる、それがこのP-oneカードシリーズの中でP-oneカードだけのメリットの1つです。
貯まるポイントはポケット・ポイントという独自のポイントで1000円で1ポイント貯まります。100ポイントでTポイント500ポイントに交換できるので、還元率は0.5%です。
Tポイントの使い道はTSUTAYAや蔦屋書店はもちろん、ファミマや三越、伊勢丹、カメラのキタムラ、ウェルシア薬局などで使うことが出来ますので困ることは特にないかと思います。
このカードの一番のメリットはオートキャッシュバック機能の1%分なので、ポイントが貯まるのはおまけにしてしまいがちなのですが、ポイントの有効期限は2年なのでそれまでに交換することをお忘れなく。
キャッシュバック1%とポイント0.5%を合わせて還元率1.5%です。
入会後6ヶ月間はポイント3倍で還元率は2.5%に
P-one wizは入会後の半年間は貯まるポイントが3倍になります(キャッシュバック分ではなく、ポイント分です)。
つまり、ポイントが1,000円で3ポイント貯まるようになるということ。これが100ポイントで500Tポイントと交換できるので、ポイント還元率は約1.5%(約33,333円の使用で500Tポイント)。
ポイント還元率1.5%+キャッシュバック1%=2.5%の還元率となります。これは超高還元率のクレジットカードといえるでしょう。入会後半年間は積極的に使っていきましょう。
P-ONEモールを経由すればYahoo!ショッピングなどでお得
P-oneモールはP-oneカードの提供するオンラインショッピングモール。経由して買い物をすればポイントが加算される。
Tポイントと相性が良いカードだけあって、もっとも親和性が高いといえるのはYahoo!ショッピングです(Yahoo!ショッピングなら貯まったTポイントでの支払いも可能ですし便利)。
P-oneモールを経由してYahoo!ショッピングで買い物をすると、通常1,000円で1ポイントのポイントに加えて、1,000円で4ポイントのポケットポイント貯まります。これに諸々のポイントが付与される形。
つまりYahoo!ショッピングでしたとき、
- Yahoo!ショッピングの買い物で貯まる通常のポイントが1%(Yahoo!IDは必須)。
- P-oneモールを経由して買い物をしたら1000円で4ポイントの2%分が加算。
- 通常の還元率1.5%(キャッシュバック分含む)。
となり、合計4.5%のポイント還元率を実現します(入会後半年間は+1%)。Yahoo!Japanカード(Yahoo!ショッピングで還元率3%)で支払うの以上にお得なカードってどういうこっちゃと思わなくもないです(笑)。
他にもLOHACOでは1,000円で6ポイントのポイント加算、楽天市場では1,000円で2ポイントのポイント加算、ベルメゾンでは1,000円で5ポイントの加算といった具合にショップが多数傘下しているので使い倒そう。
P-one Wizとその他P-oneカードシリーズとの比較
P-oneカード比較 | P-one Wiz | P-oneスタンダード | P-one FLEXY |
---|---|---|---|
支払い方法 | 全額払いとリボ払い | 一括払い/ボーナス払い/分割払い/リボ払い | リボ払いのみ |
年会費 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 |
還元率 | 1.5% | 1.0% | 1.6% |
還元率の概要 | ポイント+キャッシュバック | キャッシュバックのみ | ポイント+キャッシュバック |
ショッピング保険 | 付帯 | なし | 付帯 |
旅行保険 | なし | なし | なし |
家族カード | 年会費完全無料 | 初年度無料、次年度より年間200円 | 年会費完全無料 |
さてこの表を見るとP-oneカードの中で、最もお得なのはP-one FLEXYなのではないかと思いがちなのですが、このカードはリボ払い専用なのでオススメしていません。リボ払い専用なので、ショッピングリボ払い手数料率として14.95%が年間かかってきますから、お得ではないのです。
また、通常のP-oneカード(スタンダード)は、下記のP-one Wizを使う際の注意点のようなものを気にする必要はないのですが、還元率は低く(キャッシュバックの1%のみ)、各種保険が付帯しておらず、家族カードを発行する際にも年会費がかかってくるので、得をしたい人には向きません。
P-one Wizを使う際の注意点
P-one Wizは支払い方法として「全額払い」(月末で締めて翌々月1日に全額支払う通常のクレジットカードと同様の支払い方法)と「リボ払い」(ミニマム・ペイメントというリボ払いの最小設定)が用意されています。
で、注意したいのはデフォルト状態のときにはこの支払い方法の設定が「リボ払い」になっているということ。
これだと金利手数料が取られてしまいますので還元率が高いカードではなくなってしまいますし、何より最初からリボ払い専用カードを作りたいなんて人は数少ないはず(リボ払いを使っている人がいるからこそこの還元率が実現できるところもあるとは思いますが)。
なので、P-one Wizを作ったらまず会員サイトにログインしてから「お支払い金額変更」→「お支払い金額を変更する」→「ずっと全額コースの登録」と進んで全額払いになるように設定しましょう。
口座設定が出来ていない状態ではこのずっと全額コースへの切り替えが出来ないようなので使いはじめるのはずっと全額コースへの切り替えが住んでからにするのが無難。
また、口座にお金が残っていないなどの理由で支払いが不可の場合には、リボ払い(ミニマム・ペイメント)に設定が戻ってしまうことがあるようなので合わせて注意してください。
P-one Wizのメリット・デメリット
メリットとしては兎にも角にもポイント還元率が高いこと(通常1.5%で入会後半年2.5%)。
クレジットカード業界で還元率が高いカードが軒並み改悪を繰り広げている中で、ひときわ目立ったカードになっています。
また、P-oneカードお馴染みのキャッシュバック機能も一々ポイントのことを考えなくて良いのでかなり便利。
デメリットとしては
- デフォルト状態ではリボ払いになっているのでその設定を変更する必要があるということ。
- 旅行保険が付帯していないので、旅行保険をお求めの方は別にクレジットカードを探す必要があるということ。
- クレジットカードとしてはマイナーなほうであるということ(デメリットか?)。
といったものが挙げられます。これらをクリアして、還元率も欲しいというのであれば作っても良いクレジットカードだといえるでしょう。ぜひともこの還元率を維持して欲しいですね。
P-one Wizの作り方・申し込みフロー
- 公式サイトから申し込み
- 国際ブランドと色の選択
色はシルバーとグレーの2色。国際ブランドはVISA、JCB、MasterCardから選べます。特に希望がなければVISAにしておけば良いかと。
- 会員規約の同意・情報入力
- 運転免許証を持っている方は運転免許証番号を入力しましょう(到着が早く&審査がスムーズになります)。運転免許証をお持ちでない方は審査中に本人確認書類を返送する必要あり。
- 審査
- カードのお受け取り
- 運転免許証番号を入力した方には本人限定郵便にて発送。それ以外の方は書留郵便で発送。運転免許証番号を入力した方のほうが審査が早く、到着も早まる傾向にあるようですが、いずれにせよスピード発行というわけではないので2週間前後は見ておいたほうが良いでしょう。
- 会員サイトから「全額払い」に変更
- 「お支払い金額変更」→「お支払い金額を変更する」→「ずっと全額コースの登録」と進んで「ミニマム・ペイメント」から「全額払い」への変更をしましょう。何よりも優先してするべき設定です。口座設定などがまだなど、設定を変更する前に使いはじめるのはやめておきましょう。
