三井住友カードのブランド力を持った20代限定のゴールドカード
三井住友カード プライムゴールドは、三井住友カードが提供する20歳~29歳までの方のみ持つことが出来るゴールドカードです。以前はヤングゴールドカード20sという名前で提供されていました。20歳~29歳までの方だけが持つことが出来るクレカとしては三井住友カード デビュープラスもラインナップとして用意されていますが、その上位版のカードという位置付けです。
20代というカード会社が一番クレジットカードを作って欲しい年齢で、かつ、ゴールドカードを持ちたい意識が高い方をターゲットにしているので、20代限定とはいってもゴールドカードの特徴である空港ラウンジなどの各種上位サービスが使えます。何よりも、三井住友カードなのでブランド力もしっかりしており、商業系カードのヤングゴールドカードのようなチャラチャラした感じもないので、将来的に三井住友カードのゴールドカードを保有することを目的としている方、もしくはそのサービスの質を試したい方にはもってこいだと言えます(通常の三井住友カード ゴールドは「30歳以上」にならないと作れません)。
デザイン的にも(狙ってなのかはわかりませんが)三井住友カードのゴールドカードは、(狙ってなのかはわかりませんが)ギラギラした感じがせず、クールなデザインなので、ブランド力と相まってどこで出しても恥ずかしくないカードです。
発行 | 年会費 | 年会費無料条件 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
三井住友カード | 5,000円(税別、初年度無料) | 明細を郵送ではなくWEBで確認するようにするなどすれば最大で3,500円割引(1,500円) | VISA/Master | 5,000万円(自動) | 5,000万円(自動) |
還元率(%) | ポイントの種類 | ポイント交換可能値 | 電子マネー | ETCカード |
---|---|---|---|---|
0.5 | Vポイント | 200P | Visaのタッチ決済(付帯)、iD、WAON、PiTaPa | あり(年会費は初年度無料。1回でも使えば次年度も無料。使わなければ500円(税別)) |
三井住友カード プライムゴールドの主なサービス内容と三井住友カード ゴールドとの違い
サービス内容は通常のゴールドカードと違いは殆どありません。
例えば、国内、海外旅行保険は共に最高5,000万円である点、ショッピング保険が300万円分付帯している点、高級旅館やホテルの宿泊予約システムであるreluxの提供している価格からさらに割引が効くサービス、国内主要空港の空港ラウンジが利用可能な点など、付帯額共に全く同じです。
主要サービスで唯一違うのは24時間健康相談が出来るドクターコール24というサービスが通常の三井住友カード ゴールドでは使えて、三井住友カード プライムゴールドでは使えないという点ですが、これは「20代の若者で健康相談をする人はいないでしょう」という判断かと思われます。
三井住友カード プライムゴールドのポイント制度
三井住友カード プライムゴールドはポイント制度は通常の三井住友カードと同様になります。若者向けの優遇は各種付帯サービスのほうで行われており、デビュープラスカードのようにポイント制度が優遇されているわけではありません。
通常、200円で1ポイントのVポイント(1ポイント=1円相当)が貯まります。
セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート/マクドナルドでは還元率が2.5%になる
三井住友カードは大手コンビニチェーンとマクドナルドでは、通常のポイントに加えて、200円で4ポイントが貯まります。200円の買い物をすると5ポイントが貯まり、通常の5倍です。
この際の還元率は約2.5%になります。例えば、月に4,100円の支払いをセブンイレブンでした場合、通常のポイントが20ポイント(端数切り捨て)、ポイントアップ分が80ポイント(端数切り捨て)で合計で100ポイント(100円相当)が貯まります(還元率約2.4%)。
通常のクレジットカード払いだけではなく、付帯しているiDでの支払い、Visaのタッチ決済での支払い、Apple Payに登録したiDでの支払いも対象です。
三井住友カード プライムゴールドの年会費
三井住友カード プライムゴールドの年会費は初年度無料で次年度から5,000円(税別)です。ちなみに機能は殆ど変わらない通常の三井住友カード ゴールドも年会費は10,000円ですので大分お得なことがわかります。
さらに、この5,000円という年会費は条件次第で割引が効きます。明細を郵送ではなく、Web明細にすれば年会費1,000円引き、三井住友が提供するリボ払いに登録して1回使えば年会費2,500円引き、両者を合わせれば年会費3,500円引き、最大割引だとゴールドカードのサービスを年会費1,500円で利用出来ることになります。
なお、リボ払いの割引は2021年2月利用分から「手数料の支払い」が条件になるのでご注意ください。
三井住友カード プライムゴールドの審査って通るのは難しいの?
三井住友カード プライムゴールドは、ゴールドカードと一般カードの中間という特性上、審査基準があまりわからず不安に思う方も多いようです。
ですが、このカードは20代のためのボーナスカードのようなものなので、20代であればどなたでもかなりの確率で作ることが出来ます。社会人(新社会人含む)はもちろん大学生の方でも年齢制限をクリアしていれば作成可能です。
若い人を取り囲みたいという三井住友カード側の思惑ですから、遠慮する必要は全くありません。一般的には三井住友カードのゴールドカード=審査基準が高いと思われているので、周りの目は審査が厳しいカードに通った人という認識になるのも嬉しいポイントです。
三井住友カード プライムゴールドから三井住友カード ゴールドへの切り替え
三井住友カード プライムゴールドは30歳以降の更新時、自動的に三井住友ゴールドカードに切り替わります。切替時にはボーナス特典(グルメ・クーポンなど)が貰えます。
年会費が5,000円から1万円に上がるので(三井住友カード プライムゴールドは1,500円まで値引き可能、三井住友ゴールドカードは4,000円まで値引き可能)事前に切り替えを行うかどうか、それだけの価値があるかを判断しておきましょう。価値があるなら続ければ良し、そうでなければ退会すれば良いだけです。
また、切り替えの場合はこれまで活用してきたクレヒスが使える分、厳しい審査はありませんが、いきなりゴールドカードを作ろうと思うと審査は厳しくなるので、最終的に三井住友カード ゴールドを持ちたい、という方はプライムゴールドからの切り換えを前提にして作るのもアリです。
三井住友カード プライムゴールドの作り方・申し込みフロー
- 三井住友カード公式HPから申し込み
- 申し込み資格は20歳以上30歳未満であること。既に三井住友カードを持っている方は移行をすることも可能です(三井住友カード デビュープラスからの切り替えは26歳以降から)。
- 本人情報を入力
- 社会人の方は勤務先を、学生の方は学校名を記入する欄もあります。ETCカードの申し込みもこちらで行えます。
- 引き落とし口座の設定
- 審査
- 審査結果はメールで到着します。
- カード発送
- 通常の三井住友カードと同様に申し込みから最短翌営業日で発送されます。
