駅ビルでポイントが貯まる
JREカードはJR東日本の子会社のビューカードが2018年7月から発行を開始するクレジットカード。
アトレ、アトレヴィ、テルミナ、シャポー、ペリエ、ビーンズなどJR東日本グループの駅ビルで特にポイントが貯まりやすいクレジットカードとなっています。
JREポイントカード機能とSuica(定期券)が1枚に集約されたカードです。
Suica・定期券なし、Suica付、Suica定期券付の3種類から選べます。
発行 | 年会費 | 年会費無料条件 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
ビューカード | 477円 | なし | VISA | 500万円(自動) | 1000万円(利用) |
還元率(%) | ポイントの種類 | ポイント交換可能値 | 電子マネー | 電子マネーチャージの還元率(%) |
---|---|---|---|---|
0.5-3.5% | JREポイント | 1P | Suica | 1.5 |
JREカードの年会費
JREカードの年会費は初年度無料、次年度からは477円(税別)がかかります。
ETCカードも年会費は477円かかるのは残念(カード年会費とは別途必要)。
JREカードで貯まるポイント
JREカードを使った貯まるポイントはJREポイント。
通常の買い物では1,000円につき5ポイントが貯まります。
この際の還元率は0.5%です。
Suicaチャージでポイント3倍
JREカードはViewカードなので、Suicaへのチャージ(オートチャージ含む)でポイントが3倍(1,000円につき15ポイント)貯まります。
ビューカード以外にSuicaへのオートチャージに対応しているカードはないので、オートチャージ目当てで作ってもOKだと思います。
定期券の購入でも同様にポイント3倍となりますが、みどりの窓口、券売機での購入に限る点だけ注意してください(アプリ上での購入などではポイント3倍にならない)。
この際の還元率は1.5%です。
JRE CARD優待店でポイント7倍
JREカードはアトレ、アトレヴィ、テルミナ、シャポー、ペリエ、ビーンズなどの駅ビルが優待店となっています。
優待店でJREカードで支払うと、通常の1,000円で5ポイントのJREポイント(還元率0.5%)の他に、100円で3ポイントのJREポイント(還元率3%)が貯まります。
前者のポイントはカードの請求時にクレジットカードの決済分として貯まるポイント、後者はJREポイントカードのボーナスポイントとして貯まるポイントです。
100円で3ポイントはあくまでポイントカード機能として貯まるので、その日からすぐに使えます。
この際のポイント還元率は3.5%です。
JRE POINT加盟店でポイント3倍
JREカードはJRE POINT加盟店でもポイントが3倍貯まります。
JRE POINT加盟店はNewDaysやKIOSKが該当します(アトレなどの駅ビルも加盟店ですがJRE CARD加盟店扱いでよりポイントが貯まる)。
JRE POINT加盟店でJREカードで支払うと、通常の1,000円で5ポイントのJREポイント(還元率0.5%)の他に、100円で1ポイントのJREポイント(還元率1%)が貯まります。
JRE CARD優待店同様に、前者のポイントはカードの請求時にクレジットカードの決済分として貯まるポイント、後者はJREポイントカードのボーナスポイントとして貯まるポイントです。
100円で1ポイント分は、その日からすぐに使えます。
この際の還元率は1.5%です。
JRE POINTの使い方
貯まったJREポイントは1ポイント=1円でアトレなどJRE POINT加盟店で1ポイント=1円で利用することが可能です。
また、電子マネーのSuicaに1ポイント1円でチャージすることも可能です。
電子マネーのSuicaに交換したほうが凡庸性が高いかもしれません。
その他、びゅう商品券やSuicaのペンギングッズなどへの交換も可能です。
JREカードの旅行保険
JREカードにはビューカードの国内旅行保険、海外旅行保険も両方共付帯しています。
国内旅行保険は最高1000万円(利用お付帯)、海外旅行保険は最高500万円(自動付帯)です。
国内旅行保険はきっぷや旅行商品をJREカードで購入することで適応されます。
JRE CARDとView Suicaカードの違い
JRE CARDが登場する以前、ビューカードが発行するクレジットカードの代表的な存在はView Suicaカードでした。
JREカードはView Suicaカードの上位互換のようなカードとなっており、今後ビュー・スイカカードを発行するメリットはほとんどないと言えるでしょう。
オートチャージ機能などもすべて付帯しているなど基本スペックは同じですが、JRE CARD優待店でビュー・スイカカードは還元率1.5%なのに対して、JREカードは3.5%です。
JREカードのまとめ
JREカードは、かつてビューカードで貯まったビューサンクスポイントがJREポイントに統合されるタイミングで発行されることになったクレジットカードです。
JR東日本がJREポイントを広めていきたいという目論見もあってJREポイントが貯まりやすいようにかなり優遇されているカードなので、アトレなどのJR東日本の駅ビルがある駅に住んでいる方、日常的に利用されている方は作っても良いと言えるでしょう。
JREカードの作り方・申し込みフロー
- 申し込み条件
- 電話連絡が取れる18歳以上の方が申し込み可能。
- JRE CARDの種類を選択して申し込み画面へ
- Suica・定期券なし、Suica付、Suica定期券付のJRE CARDの3種類から選択して申し込み。JCBブランド、MasterCardブランドが選択できるのはSuica付のJRE CARDのみでそれ以外はVISAブランドのみです。
- 各種情報入力
- 各種情報、ETCカードの申し込みの可否、その他、保有しているViewカードなどを入力。
- オンライン口座設定
- 申し込み完了
- 審査
- カード受け取り
- ビューカードは審査に通過してもその旨をメールで報告はされません。審査に通過した場合は大体1週間で本人限定受取郵便で到着します。
