キャンペーンでお得に航空券と交換できる学生向けJALカード
学生は最初は社会人になった際のクレヒスのためにも三井住友カード デビュープラスやJCB CARD Wなどの銀行系カードなどを中心に作ったほうが良いと思います。
そこに加えて、旅好きな学生であればJALカード naviは追加で作るのにもってこいのクレジットカードだと言えます。
ただし、逆にいえば飛行機に乗る予定がないのであればあまり作っても意味はないのと、今はLCC(格安航空券)などがたくさん出ていますから、登場便にJALを選択するほうが高く付くことが多いことは覚えておきましょう。
mastercard、VISA、JCBブランドがあります(American Expressはnaviはありません)。
発行 年会費 国際ブランド 海外旅行保険 国内旅行保険 JALカード、DCカード、JCBカード 在学中無料 VISA/Master/JCB 1000万円(自動) 1000万円(自動)
還元率(%) ポイントの種類 電子マネー 電子マネーの還元率(%) 1.0%程度(交換航空券によって大きく異なる) JALマイル 楽天Edy / WAON マイル付与対象外
JALカード naviの申し込み条件
JALカード naviは18歳以上30歳未満の学生の方のみが申し込み可能なカードです。大学生、専門学校生などが申し込み可能です。
卒業後は通常のJALカードに自動的に切り替わります。
JALカード naviの年会費
JALカード naviは在学期間中には年会費が一切かかりません。
卒業後、普通カードに切り替わった場合には2,000円(税別)、AMEXブランドの場合は6,000円(税別)がかかります。
ETCカードも年会費無料ですが、発行手数料として1,000円(税別)がかかります。
JALカード naviで貯まるマイル
JALカード naviは当然ながらJALマイルが貯まります。
貯め方は大きく分けて2つ。
ショッピングマイルとフライトマイルです。
ショッピングマイル
ショッピングマイルは通常のクレジットカードと同様に買い物の度に貯まるマイルです。
JALカード naviでは通常の買い物で100円で1マイルのJALマイルが貯まります。これは一般カードだと、ショッピングマイル・プレミアムという年会費3,000円(税別)が別にかかるプランと同じポイントレートになります。つまり、お得です。
また、JALにはJALマイル特約店という通常よりもマイルが貯まりやすいお店があります。例えばエネオスやロイヤル所スト、ファミリーマートなどが特約店です。これらの特約店では100円で2マイルのJALマイルが貯まります。
いわゆる陸マイラー(飛行機に乗らずにマイルを貯める)人たちの貯め方になります。
フライトマイル
搭乗するたびに貯まるフライトマイル(区間マイル×利用運賃のマイル積算率)。このフライトマイルは出発地、到着地によって決まってきます。
例えば、羽田から那覇までだとフライトマイルが984マイルで、JALカードnaviの場合10%分のフライトボーナス98マイルが加算されるので合計で1,082マイルが貯まります。
通常のJMB会員(クレジットカード保有者以外)とJALカード保有者の違いはこのフライトボーナスにあります。
また、通常はツアーに含まれる航空券などの場合にはフライトボーナスが半分になったりするのですが、JALカード naviではツアープレミアムというプランが無料で付いているのでそのような心配はいりません(下記詳細)。
フライトのボーナスマイル(フライトで貯まるマイル)
JALカード naviはJAL便に乗って貯まる通常のフライトマイルに加えて、ボーナスとしてのマイルも加算されます。
ツアープレミアムが無料
通常のJALカードは年会費2,000円(税別)を支払うことで、ツアープレミアムという特別なプランに入れます。
通常、割引運賃でJALやグループ会社の便に搭乗した際には50%(パッケージツアーでの個人の旅行運賃、ダイナミックパッケージなど)-75%(先得割引や乗継割引など適応時など)程度しかたまらない区間でもツアーマイルプレミアムに入っていれば100%のマイルが貯まるというものです。ようするに、マイルが減ることを気にせず割引を使えるということです。
JALカード naviならこの年会費2,000円は無料になります。
入会搭乗ボーナス
入会後、最初に搭乗したら最大1,000マイルがもらえます(初回のみ)。
毎年の初回搭乗時のボーナス
5,000マイルの入会搭乗ボーナスは1回のみだけですが、毎年初回搭乗時にも最大1,000マイルがもらえます。
搭乗ごとのボーナス
JALカード naviはフライトマイルが10%プラスされます。
JALカード naviで貯まるマイルは在学中有効期限を気にする必要なし
JALカード naviは在学期間中は無期限となっています。
通常は36ヶ月(3年)なので最大1年分はお得となります。マイルの有効期限を気にするのは疲れるので、在学中は気にしなくてよいというのが一番のメリットでしょう。
減額マイルキャンペーン
JALカード naviはマイルを貯めやすいというだけではありません。学生時代のカード利用額では貯まりやすいといっても正直たかが知れています。
しかし、この減額マイルキャンペーンと組み合わせることで効果が絶大になります。
減額マイルキャンペーンとは一言でいえば、マイルが通常よりもお得なレートで交換できる、というJALカード navi限定のキャンペーンです。特典航空券が通常のJMB会員の約半分程度で交換出来てしまう、すなわち2倍お得に交換できます。学生の旅応援カードですね。
ただし、この減額マイルキャンペーンは期間が決まっています。
2019年の現在だと、対象期間は国内線は2019年4月1日~2020年3月31日。ただし、混雑する2019年4月26日~2019年5月6日、2019年7月6日~2019年8月31日、2019年12月21日~2020年1月5日は除外日です。2ヶ月前が受付期日です。国内線の対象期間などはこちらに記載されているので参考にしてください。
国際線は路線によって異なりますが、例えば韓国なら2019年4月1日~2019年6月30日のみが対象期間(2019年4月26日~2019年5月6日は除く)となっています。その他の対象期間などはこちらに記載されているので参考にしてください。ただし国際線はエコノミークラスのみが対象な点はご注意ください。
特に国内線は繁忙期以外、海外は閑散期限定ですが、時間がある学生期間ならそこまで気にならないかなと思います。
JALカード naviに付帯している各種保険
JALカード naviには海外旅行保険が死亡後遺障害で最高1000万円、国内旅行保険が最高1000万円で自動付帯で付帯されます。
さすが旅行カードで旅行保険が付帯しているのは嬉しいですが、海外に行く際にはこれだけだと足りないので、各自で加入するようにしましょう。
ショッピング保険も海外、国内共に最高100万円で付帯しています。
JALカード naviのメリット・デメリットのまとめ
JALカード naviは学生時代にお得に旅行をしたい学生の方、また地方に住んでいて就活などで頻繁に飛行機を利用される方などにはおすすめしたいクレジットカードです。
デメリットとして支払えるところをすべてクレジットカードで支払ったとしても限度額が低いのでそこまでマイルが貯まるわけではないという点と、マイルはJAL系列の飛行機に乗らないとお得ではありません。なので、飛行機に乗る予定がない方は作っても無駄にしてしまうのでもったいないです。
もしもお得なレートで航空券と交換できる減額マイルキャンペーンをうまく利用することができそうなら、お得なレートで航空券と交換できるので持っていて損はありません。
まずは銀行系のクレジットカードを作った後に、2枚目として作るのが良いのではないでしょうか。
JALカード naviの作り方・申し込みフロー
- 国際ブランドを選択
- mastercardブランドはDCカード、JCBブランドはJCBカードと発行元が異なります。迷ったらmastercardあたりが使える場所も多いのでおすすめです。
- 入会申込フォームに情報入力
- オンラインで口座設定
- 申込み後、そのまま対象口座でオンライン口座設定をするとカードの到着が早くなります。
- 審査
- 必要書類を返送
- オンラインで口座設定をすれば本人確認は終了しているので必要なし。そうでない方は本人確認書類のコピーなどを同封。
- カード到着
- オンラインで口座設定をした方は2週間、郵送で書類を返送して本人確認、口座設定をした方は3週間程度で到着。
