普段使いでANAマイルを貯めて旅行へ出かけよう
ANAマイラーは必携のこのANAカードはマイルを貯めて海外に行くことを目論む方の味方です。
貯まるポイントは三井住友グループのVポイントというポイントです。その貯まったVポイントをANAマイルに移行してマイルを貯めていけるカードです。
それだけではなく、楽天Edyが貯まったり、発行元である三井住友が提供するiDの機能まで付いていたりと至れり尽くせりのカードになっています。特に楽天Edyとの相性は抜群です。
年会費は初年度無料で2,000円(税抜)で、本気でマイルを貯める方は別途1ポイント10マイルコース(通常は1ポイント5マイル)に年会費が6,000円(税抜)かかるので2年目からは合計で年に8,000円近くはかかります。頑張って貯めてハワイへGOして元を取りましょう。
国内旅行、海外旅行も共に付帯しているのでコレ一枚で必要となる機能は十分にカバーしてくれます。
ANA VISAカードでマイルを貯めるための心構え
食料品や公共料金を全てANA VISAカードに集約して支払うことを心がけることはもちろん、楽天などでネットショッピングをする際にも必ずANAマイレージモールを経由(ログインした状態でクリックするだけ)しましょう。ANAマイレージモールを経由してお買い物が出来る代表的な店が楽天ショッピングモールです。
マイレージモールを経由してお買い物をするだけで200円で1マイル貰える(ANA VISAカードで買い物をしなくても)のに加えて(1)、ANA VISAカードで買い物をすると、200円で1ポイントが獲得できます(2)。さらにさらに、楽天で買い物をすれば楽天独自の楽天ポイントが貰えるのですが、実はこの楽天ポイントってANAマイルに変えることが出来るんです。そのレートは100ポイントが50マイルです(3)。というわけで3回もポイントがもらえてしまうんですね。
楽天でまとめて日用品を買い物したり、ちょっと高価なものを購入するときって2万円くらいいってしまうことが多々あると思うのですが、その際に貯まるマイルを計算してみましょう。
まず、ANAマイレージ経由で貰えるポイントは2万円の買い物をすれば100マイル。次に、カード使用の際に貰えるポイントは1ポイント2マイルコースに入っていれば1,000円で100Vポイント貯まるので200マイル。最後に楽天スーパーポイントが200ポイント貯まり、それをANAマイルに変えれば100マイル貯まります。これだけで、合計で400マイルが手に入ることになります。
ただカード払いをするだけだったら200マイルしか貯まらないのですが、マイレージモールを経由して、楽天スーパーポイントをANAマイルに変えるが出来れば通常の倍もマイルが貯まってしまうんです。ANA VISAカードを作ったら徹底していきましょう!
発行 | 年会費 | 年会費備考 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
三井住友カード/全日本空輸 | 2,000円(税抜) | 初年度無料 | VISA | 1000万円(自動) | 1000万円(自動) |
還元率(%) | ポイントの種類 | ポイント交換可能値 | 電子マネー |
---|---|---|---|
0.5 | Vポイント | 200P | 楽天Edy、iD(標準搭載) |
ETCカードは年会費が別途500円だが、年に1回以上使えば無料になる(家族用ETCカードも同様)。家族カードは年会費が1000円(税抜)(リボ払いサービス登録で割引あり)。
ANA VISAカードの作り方・申し込みフロー
- 公式HPからANA一般カードを選択し(大学生は一般カードは申し込み不可なので学生用を選択)。Suica付きのANA VISAカードがご希望の方はそちらを選択。
- 選択後、三井住友銀行ドメインの申し込みサイトへ。
- 各種情報を入力(ご本人情報、勤め先情報など)
- 追加カードなどを選択
- ETCカード、家族カード、家族カード用のETCカードなどの追加の有無。
- 入力内容の確認・送信
- 申し込み完了
- 続いてオンライン口座設定が出来る方はそのままお使いの銀行のサイトに移動しオンラインで口座設定(らくらく発行)の手続きを行います。
- 審査
- カード到着
- 通常発行が遅くなりがちな航空系のクレジットカードですが、ANA VISAカードは三井住友VISAカードとの提携カードのため、らくらく発行(オンライン口座設定)で申し込みの場合、最短で3営業日に発行されます。
