交通系クレジットカードでマイルも貯める(東京の方)
東京の地下(チカ)には空(ソラ)があるというキャッチフレーズから、通称ソラチカカード。ANAと東京メトロとJCBが一緒になって出しているこのカードはポイントの相互交換など1枚で何役もこなしてくれる優れたカードです。
ANA To Me CARD PASMO JCBのポイント制度
メトロポイントを貯めて、それをマイルとして、空で使うことが出来るんだから便利なカードです。具体的には、東京メトロに乗るたびにメトロポイントが付与(事前登録が必要で定期区間のみ)されます。1乗車ごとに平日は5P、土休日は15Pが貯まる形です。交換レートとしては100Pのメトロポイントが90マイルに交換することが出来ます。
PASMOオートチャージ(改札機にタッチすると自動的に入金される仕組み)やショッピングで貯まるのはJCBのOkiDokiポイントです。このOkiDokiポイントは1000円につき、1ポイント=10マイル(10マイルコースの場合)でマイルに交換していくことが出来ます。
各種ポイントの中継地点にしてお得にマイルに交換可能だったが改悪のためほとんどのルートが廃止に・・・
以前は、保有しているだけでポイントの中間交換の中間地点として優秀なカードでした。その交換ルートは通所ソラチカルートと呼ばれて、カードを使わなくても交換ルートのためだけに作るようなANAマイラーが続出していたのですが、さすがに対策がとられた形です。
具体的にはPexポイント、Gポイント、ネットマイルといったポイントを、1.ソラチカカードのメトロポイントに等価で移行して、2.メトロポイントからマイルに交換(レート90%)、という手順で各種ポイントを90%のレートでマイルに集約することが出来たのですが、2018年4月からその交換ルートはほとんどが廃止されました・・・。
残ったルートとして、貯まったLINEポイントはソラチカカードを保有していることで、90%のレートでメトロポイントに交換可能、さらに90%のレートでメトロポイントがANAマイルに交換可能です(1,000LINEポイント×0.9×0.9=810マイル、レートは81%)。
LINE Payポイントを貯めているANAマイラーの方であれば保有しておいても損はないでしょう。
ANA To Me CARD PASMO JCBのまとめ
以前のような各種ポイントサイトのポイントをマイルに交換できる中継カードとしては使いづらくなりましたし、2年目からは年会費がかかってきますが、マイルを貯めるのであれば未だに考慮しても良いカードです。
ただし、現在も残っているソラチカルートがいつまで続くかは正直未知数と言わざるを得ません・・・。なので、その点も考慮して作るかどうかの判断をしてみてください。
本格的にマイルを貯める方であれば、移行手数料(2100円)はかかってきてしまいますが、1ポイント=5マイルのコースにするのではなく、1ポイント=10マイルのコースに申し込んで、貯めたポイントをどんどんマイルに集約していきましょう!(ポイントをマイルに移行するときは2年に1度にすることで手数料を節約するのがおすすめ)
発行 | 年会費 | 年会費無料条件 | 国際ブランド | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 |
---|---|---|---|---|---|
JCB/全日本空輸/東京メトロ | 2100円 | 初年度無料 | JCB | 1000万円(自動) | 1000万円(自動) |
還元率(%) | ポイントの種類 | ポイント交換可能値 | 電子マネー | 電子マネーの還元率(%) |
---|---|---|---|---|
0.5 | OkiDokiポイント | 1P | PASMO | 0.5 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチナカード)の作り方・申し込みフロー
- 申し込みページで希望のカード選択(ANA ToMeCARD PASMO JCB)
- 規約などを確認・同意
- 本人情報・勤め先情報・サービスの設定
- 支払い口座をオンラインで設定
- お持ちの口座がオンライン設定に対応していなかった場合は郵送で設定。
- 入力内容の確認・送信
- 審査
- カード到着
- カード到着までは約4週間。
- PASMO(定期券)を既に持っている場合・・・PASMO定期券からソラチナカードに情報を載せ変えることはできないので手持ちのPASMOは有効期限まで使いましょう。その後、新しく定期券を購入するときに、ソラチナカードに定期券情報を載せることが出来ます。
- PASMO(定期券なし)を持っているの場合・・・残額を使い切って返却してください。
- 磁気の定期券を持っているの場合・・・磁気の定期券の情報は駅の券売機(多機能のもの)でソラチナカードに情報を移すことが出来ます。
以上のことから、ANA ToMeCARD PASMO JCB(ソラチナカード)を新しく作ろうとしているけど、新規にPASMO定期券も作らなくてはいけない、という方は、とりあえず磁気定期券を作っておいて、ソラチナカードが届き次第、多機能券売機で一体化させるとスムーズです。
