流通系クレジットカードとは?
流通系クレジットカードは、「~~系クレジットカード」という分類の中でもっとも種類が多いと思われます。デパートやコンビニ、大手専門店などがVisaなどの国際ブランドと提携して独自に発行しているクレジットカードです。
発行元の多くが実店舗を持っているため、お店などで作ることを勧められたりキャンペーンを売っているものは流通系カードと考えるとわかりやすいかと思います。
流通系クレジットカードって何が良いの?
自分がよく使うお店のカードを作ると享受することが出来るメリットが大きいので様々な層の方が作っているのが流通系カードです。各店舗ごとの競争が激しい分、差別化を計るために自身の店舗で利用すると還元率が高くなったり割引が効くものが多いので上手く作りましょう!
具体的には「イオンのポイント2倍デー」といったCMなどでも放映されていたものは有名、他にもウォルマートセゾンアメリカンエキスプレスカードだと西友で毎日3%オフになります。
また、メリットとして、クレジットカードの審査に通りにくいような主婦の方でも流通系クレジットカードなら作りやすいという点も挙げられます。メインターゲットが主婦になるので当然審査も融通がきいています。
年会費が無料なものも多いのですが、それはクレジットカードを作った人がお店を利用してくれることで双方にメリットがあるため(お店側からすればお客さんを囲い込むことができるため)、わざわざ年会費を設けなくてもいいというのが理由としてあります。
流通系クレジットカードの具体例
大手のスーパー、百貨店は何かしらの流通系クレジットカードを発行しているので、お近くの、普段よく使うお店が発行しているカードの優待サービスを確認してみましょう。
以下、具体的に、流通系クレジットカードとはどのようなものが存在しているのか見てみます。
【イオンを使う方ならこれ】イオンカード
イオンカードはその名の通り、イオンが発行しているクレジットカード。
イオンカードと一言にいっても、イオン銀行のキャッシュカードと一体化したイオンカードセレクト、WAONが貯まるイオンカード(WAON一体型)(Suica一体型)やマイルが貯まるイオンJMBカードなど様々な種類のカードが存在していますが、その基本的な特徴は共通しています。
イオンカードは一般カードは基本的に年会費は無料で、「イオングループ全体」で使うならとてもお得で、特定の日(20日、30日など)には割引が効いたり、ポイントが2倍になったりする日(毎月5日と15日と25日(5の付く日)のお客さま感謝デー)が設けられています。イオングループとはサティやビブレ、それとコンビニだとミニストップとかもイオングループで、お店によって特典は変わりますが、どのお店でも何かしらの形で特典が受けられます。
この特典があるので、よくイオングループを使う方なら、イオンカードを作って、20日30日にまとめ買いをしようなどと計画を立てられます。
【マルイを使う方ならこれ】エポスカード
マルイが発行しているエポスカードも流通系クレジットカードの代表的なカードの1枚でしょう。
様々なお店で優待があるクレジットカードなのですが、マルイでは通常は普通のクレジットカードですが、年に4回、マルコとマルオの7日間という割引期間があり、その際にこのエポスカードを持っていれば全商品が10%オフになります。
この期間を逃すのはもったいないので、マルイをたまにでも利用される方はぜひとも持っておきたいクレジットカードです。他にもカラオケなどでも提示するだけで割引が効くといった特徴があります。
【西友・リヴィン・サニーを使う方ならこれ】ウォルマート・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
西友やリヴィン、サニーで買い物をするときにいつでも3%オフになるのがこのウォルマート・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードです。さらに5日、20日には5%オフ+永久不滅ポイントが貯まります。セゾンカードがウォルマートと提携して発行している流通系クレジットカードになります。
他のお店では一般的なクレジットカードですが、お近くに西友などがあって、保有していない方は年間買い物額の3%分損をしてしまっていることになります。
【ららぽーとで使うならこれ】三井ショッピングパークカードセゾン
ららぽーと、三井アウトレットパークで優待がある流通系クレジットカードがこの三井ショッピングパークカードセゾン。三井不動産グループの施設でポイントが100円につき2ポイント貯まる他、平日の駐車場が2時間無料になったり(施設による)、店舗ごとに優待が用意されていたりするので、よく行くなら作っておきたいクレジットカード。コレド室町・日本橋なども優待の対象です。
ライフスタイルと照らし合わせるとお得な流通系カード
あなたの近くにはどんな店舗があるのか、どんなところで買物をするのか、もしくは今までは利用していなかったけどクレジットカードを使うことでお得になる店舗があるのかどうかなど、あなたのライフスタイルを考えてみてください。
普段お使いのお店にマッチする流通系カードを作れば、かなりお得なクレジットカードライフが送れると思います!
作り方の注意点として、流通系カードは各実店舗での営業も出来るので、実際クレジットカードを作りませんか?というお誘いはかなりあると思いますが、よくわからないまま何枚も作ってポイントを分散させすぎるとお得度が下がってしまいますので、店舗で作るよりもインターネットで落ち着いてライフスタイルを考えながら作った方が良いと思います。